この度は「2023版Pマーク規程・帳票サービス」の見積をご依頼頂きありがとうございます。
お手数ですが以下の同意書をご覧頂き、ご同意頂ける場合に入力フォームからデータを送信してください。
サービス申込個人情報取扱同意書
弊社はご提供頂いた皆様の個人情報を取扱う上で以下の事項を遵守することをお約束致します。
下記事項を精読しご同意いただける場合には同意ボタンを押してください。なお、ご質問は下記窓口にお問合せください。
1. | 利用目的について |
| 取得する個人情報は、申込頂いたサービスに対応するために利用します。 |
2. | 個人情報の項目(取得内容)について |
| 取得する個人情報は、御社名、住所、所属、依頼者氏名、メールアドレス、電話番号です。 |
3. | 利用範囲について |
| 頂いた個人情報は1.の利用目的の範囲内で利用します。万一、目的外利用をするときには新たに皆様の同意を取得します。
ただし、以下のいずれかに該当する場合は、同意を得ずに皆様の個人情報を利用します。 |
|
(1) | 人の生命、身体若しくは財産の保護のために緊急に必要がある場合 |
(2) | 利用目的を本人に通知するか又は公表することによって、本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合 |
(3) | 利用目的を本人に通知するか又は公表することによって、当該組織の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合 |
(4) | 国の機関又は地方公共団体が遂行する法令の定める事務に協力する場合で、利用目的を本人に通知するか又は公表することが事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合 |
(5) | 取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合 |
|
4. | 第三者提供について |
| 以下に該当する場合を除いて、頂いた個人情報を第三者に提供することはありません。(オプトアウトによる第三者提供、共同利用は行いません) |
|
(1) | 法令に基づく場合 |
(2) | 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合で、本人の同意を得ることが困難であるとき |
(3) | 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合で、本人の同意を得ることが困難であるとき |
(4) | 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき |
(5) | 個人情報取扱事業者が学術研究機関等である場合で、個人データの提供が学術研究の成果の公表又は教授のためやむを得ないとき(個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く) |
(6) | 個人情報取扱事業者が学術研究機関等である場合で、個人データを学術研究目的で提供する必要があるき(個人データを提供する目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く)(個人情報取扱事業者と第三者が共同して学術研究を行う場合に限る) |
(7) | 第三者が学術研究機関等である場合で、第三者が個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く) |
(8) | 予め、本人に必要事項を明示又は通知し同意を得ているとき |
(9) | 法人その他の団体に関する情報に含まれる法人その他の団体の役員及び株主に関する情報を本人又は法人その他の団体自らにより公開又は公表された情報を提供する場合で、(9)の(a)~(f)の事項を、あらかじめ、本人に通知又は容易に知り得る状態に置いているとき |
(10) | 特定した利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データの取扱いの全部又は一部を委託するとき |
(11) | 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データを提供する場合で、承継前の利用目的の範囲内で個人データを取り扱うとき |
|
5. | 外国にある第三者への提供 |
| 頂いた個人情報を外国にある第三者に提供することはありません。 |
6. | 外部委託について |
| 当社が個人情報保護管理体制について一定の水準に達していると認めた委託者に、1.の利用目的の範囲内で個人情報を委託さすることがあります。 |
7. | 開示等の請求について |
| 皆様には、ご本人の個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める権利があります。これらの権利行使については、当社公開ホームページ上の「個人情報の取り扱いについて」に記載された手順に従って、弊社窓口に御請求ください。 |
8. | 個人情報等の提供の任意性について |
| 弊社に個人情報等を提供して頂くことは皆様の自由意志によるもので、何ら強制するものではありません。ただし、提供して頂かない場合には、1.に記載された業務、またはサービスをご利用できないことをご了承ください。 |
9. | クッキー(cookie)の使用について |
| Webサイトの提供者が、Webブラウザを通じて閲覧者のコンピュータに一時的にユーザ情報やサービスの利用履歴などを記録させる機能をクッキー(Cookies)と言います。弊社ホームページでは、提供する情報やサービスを充実し、より便利に利用していただくために、クッキーを使用する場合があります。取得するクッキーは、当ホームページに再訪された際、より便利にサイトを閲覧していただくためのものであり、お客様のプライバシーを侵害するものではなく、またお客様のコンピュータへ悪影響を及ぼすものはありません。但し、クッキーの取得を拒否される方は、お申し付けください。 |
10. | 個人情報に関するお問い合わせ窓口について |
| 個人情報に関する問い合わせ、苦情及び相談等があるときには、下記までお申し出ください。 |
|
問合先 |
会社名、代表者 |
JNS株式会社 代表取締役 白井 力 |
郵便番号、住所 |
〒105-0004 東京都港区新橋6-11-8 |
電話番号 |
03-3437-9391 |
担当窓口 |
メールアドレス |
info@jnsjp.com |
個人情報保護管理者 |
技術部 部長 宮崎 裕司 |
|
個人情報保護方針
JNS株式会社は、情報セキュリティ分野の個人情報保護支援事業を営む上で取扱う個人情報の重要性を深く認識し、事業の内容及び規模を考慮して、適切に取得、利用及び提供するために本方針を定め、遵守致します。
(1) | 目的外利用の防止 |
| 当社は、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱いません。そのため、従業者の役割・責任及び権限を定めて個人情報保護のための運用文書を整備し、定期的に従業者を教育する等の措置を講じます。 |
(2) | 個人情報の取扱いに関する法令その他の規範の遵守 |
| 当社は個人情報を適正に取扱うために、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護関係法令、国が定める指針および規範を遵守致します。 |
(3) | 個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に関する事項 |
| 当社は個人情報の正確性の確保、漏えい・滅失又は毀損等の防止のために、組織的・人的・物理的・技術的安全管理措置を講じ、運用状況を定期点検して発生した課題を是正します。 |
(4) | 苦情及び相談への対応に関する事項 |
| 当社は窓口を設置し担当者を任命して、個人情報の取扱い及び個人情報保護マネジメントシステムに関する皆様からの苦情及び相談に適切かつ迅速に対応します。 |
(5) | 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善に関する事項 |
| 当社は法令等の改正、社会情勢の変化、情報産業の技術動向、会社の事業領域の変化、皆様から寄せられたご提案等を参考に個人情報保護マネジメントシステムを継続的に改善します。 |
|
個人情報の取扱いに関する問合せ先 |
会社名 |
JNS株式会社 代表取締役 白井 力 |
制定年月日 |
2003年9月25日 |
最終改訂年月日 |
2020年9月12日 |
個人情報保護方針の内容についての問合せ先 |
電話番号: 03-3437-9391
メールアドレス: privacy@jnsjp.co.jp
個人情報保護管理者: 宮崎裕司 |
|